2016年04月19日
T6-WGFの3K耐久ゲーム【16日の結果】
チームシックスです。

4月16日(土)の
「三国国取り物語(3K耐久ゲーム)」
の結果をこちらにUPさせて頂きます。

7時間耐久というかなり長時間の
「無制限復活、複数フラッグ耐久ゲーム」でした。
チーム数はA、B、Cの3チーム戦

それぞれのチーム5つのフラッグを防衛しつつ、
敵チームのフラッグを自チームのフラッグに付け替える
「陣取り合戦」
でした。
10:30過ぎゲームスタート。
開始直後から街道エリア、地下資源エリアで激しい攻防がスタートしました。
色々なエリアで激しい弾幕、フィールド内の多くのエリアでフルオートの激しい発射音がとにかく鳴り響いいていました。
100名を超える参加者が各拠点を防衛そして攻撃。
一進一退の攻防続き、序盤戦はなかなか敵拠点を陥落させる事が困難な状況になってきました。
午前中が終了した段階では、4箇所程度の拠点を3チーム全体で陥落されることに成功していました。

そして、午後。
敵に陥落させられてしまった。自チームの拠点を奪い返す攻撃を中心にさらに戦闘は激化します。
消耗する「体力」、「BB弾」そして「バッテリー」・・・・。
まさに消耗戦という名に相応しい戦いがフィールド全体で繰り広げられました。。
当初、敵拠点を攻撃するフラッグの本数は各チーム5本でしたが、それぞれのチームの攻撃が果敢に行われたため、
時間経過によって追加の攻撃フラッグが各チームに補給されました。
そして、17:30分7時間に及ぶ耐久ゲームが終了しました。
結果はこんな感じになりました。

Aチーム:5拠点陥落に成功。 内訳:B拠点5本
Bチーム:8拠点陥落に成功。 内訳:A拠点5本、C拠点3本
Cチーム:5拠点陥落に成功。 内訳:B拠点5本
100名の参加者の力で完成させた物語の結果です。
BチームがA、Cに挟まれた状況で8拠点の陥落の陥落を成功させました。
A、Cチームも5拠点の陥落に成功。
結果だけで見ればBチームの勝利ということになるでしょう。
しかしながら、あくまで結果でしょうね。
今回の耐久ゲームは全てのチーム、そして全ての参加者の勝利ではないでしょうか?
参加者それぞれが主役。
個々に色んな場面で物語を作り上げてくれたのではないでしょうか?
誰よりも多くやられながらも果敢に敵拠点に攻撃を仕掛けた方。
拠点防衛を終始行いながら前線のメンバーを支援した方。
前線維持に努めた方。
このような感じで一日目を終了し、2日目に全ての決着を。。。
という感じでしたが、2日目は最悪の天候に。。。。
ゲームは開催しましたが、耐久ゲームは開催しませんでしたので、
今回の耐久ゲームは1日目の結果にて終了となりました。
この続きはいずれまたの機会に行うことになるでしょう。
今後のT6-WGFの定例ゲームは
「ローテーションゲーム」を中心に開催する予定です。
午前中はローテーションゲーム
午後は耐久ゲーム
こんな感じのスケジュールです。
今週末の定例ゲーム開催に向けて準備中です。
みなさんの参戦お待ちしております。
<定例ゲーム参加予約はこちらから>
PS:今回のオープンゲームで写真撮影を行なった方で、写真を頂ける方はいらっしゃいませんか?
当店のブログやHPなどで掲載させていただければと思います。
写真を頂ける方はこちらのメールまで写真を添付して送ってください。
よろしくお願いします。
メールアドレス:team6.frogman@gmail.com
ではまた。


4月16日(土)の
「三国国取り物語(3K耐久ゲーム)」
の結果をこちらにUPさせて頂きます。

7時間耐久というかなり長時間の
「無制限復活、複数フラッグ耐久ゲーム」でした。
チーム数はA、B、Cの3チーム戦

それぞれのチーム5つのフラッグを防衛しつつ、
敵チームのフラッグを自チームのフラッグに付け替える
「陣取り合戦」
でした。
10:30過ぎゲームスタート。
開始直後から街道エリア、地下資源エリアで激しい攻防がスタートしました。
色々なエリアで激しい弾幕、フィールド内の多くのエリアでフルオートの激しい発射音がとにかく鳴り響いいていました。
100名を超える参加者が各拠点を防衛そして攻撃。
一進一退の攻防続き、序盤戦はなかなか敵拠点を陥落させる事が困難な状況になってきました。
午前中が終了した段階では、4箇所程度の拠点を3チーム全体で陥落されることに成功していました。

そして、午後。
敵に陥落させられてしまった。自チームの拠点を奪い返す攻撃を中心にさらに戦闘は激化します。
消耗する「体力」、「BB弾」そして「バッテリー」・・・・。
まさに消耗戦という名に相応しい戦いがフィールド全体で繰り広げられました。。
当初、敵拠点を攻撃するフラッグの本数は各チーム5本でしたが、それぞれのチームの攻撃が果敢に行われたため、
時間経過によって追加の攻撃フラッグが各チームに補給されました。
そして、17:30分7時間に及ぶ耐久ゲームが終了しました。
結果はこんな感じになりました。

Aチーム:5拠点陥落に成功。 内訳:B拠点5本
Bチーム:8拠点陥落に成功。 内訳:A拠点5本、C拠点3本
Cチーム:5拠点陥落に成功。 内訳:B拠点5本
100名の参加者の力で完成させた物語の結果です。
BチームがA、Cに挟まれた状況で8拠点の陥落の陥落を成功させました。
A、Cチームも5拠点の陥落に成功。
結果だけで見ればBチームの勝利ということになるでしょう。
しかしながら、あくまで結果でしょうね。
今回の耐久ゲームは全てのチーム、そして全ての参加者の勝利ではないでしょうか?
参加者それぞれが主役。
個々に色んな場面で物語を作り上げてくれたのではないでしょうか?
誰よりも多くやられながらも果敢に敵拠点に攻撃を仕掛けた方。
拠点防衛を終始行いながら前線のメンバーを支援した方。
前線維持に努めた方。
このような感じで一日目を終了し、2日目に全ての決着を。。。
という感じでしたが、2日目は最悪の天候に。。。。
ゲームは開催しましたが、耐久ゲームは開催しませんでしたので、
今回の耐久ゲームは1日目の結果にて終了となりました。
この続きはいずれまたの機会に行うことになるでしょう。
今後のT6-WGFの定例ゲームは
「ローテーションゲーム」を中心に開催する予定です。
午前中はローテーションゲーム
午後は耐久ゲーム
こんな感じのスケジュールです。
今週末の定例ゲーム開催に向けて準備中です。
みなさんの参戦お待ちしております。
<定例ゲーム参加予約はこちらから>
PS:今回のオープンゲームで写真撮影を行なった方で、写真を頂ける方はいらっしゃいませんか?
当店のブログやHPなどで掲載させていただければと思います。
写真を頂ける方はこちらのメールまで写真を添付して送ってください。
よろしくお願いします。
メールアドレス:team6.frogman@gmail.com
ではまた。
↓↓↓↓TEAM6ホームページにリンクしてます。↓↓↓↓

◇─◇─◇<チームシックスのイロイロ>◇─◇─◇
当店定例ゲームの最新PVをチェック!





画像をクリックすると専用ページにジャンプ!
お問い合わせ電話番号:0568-37-0227
お問い合わせメール:team6.frogman@gmail.com
◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇
当店定例ゲームの最新PVをチェック!





画像をクリックすると専用ページにジャンプ!
お問い合わせ電話番号:0568-37-0227
お問い合わせメール:team6.frogman@gmail.com
◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇
「TEAM6(チームシックス)」
愛知県春日井市柏原町5-295
TEL:0568-37-0227
携帯電話:070-5340-7852
ホームページ:team6frogman.wix.com/team6
Email:team6.frogman@gmail.com
定休日:毎週金曜日、不定休あり(定休日の情報はHPやブログでご確認ください。)

愛知県春日井市柏原町5-295
TEL:0568-37-0227
携帯電話:070-5340-7852
ホームページ:team6frogman.wix.com/team6
Email:team6.frogman@gmail.com
定休日:毎週金曜日、不定休あり(定休日の情報はHPやブログでご確認ください。)

「山サバ」参加者募集中
★5時間耐久ゲーム参加者募集中★
6月サバイバルゲームのお知らせ
山サバゲー入門編 5月からスタート!
山のサバイバルゲームは敷居が高い?
12月定例交流会
11月の定例交流会
★5月定例交流会のご案内★
山のゲーム楽しいよ( ◜ω◝ )
定例交流会のご案内
★5時間耐久ゲーム参加者募集中★
6月サバイバルゲームのお知らせ
山サバゲー入門編 5月からスタート!
山のサバイバルゲームは敷居が高い?
12月定例交流会
11月の定例交流会
★5月定例交流会のご案内★
山のゲーム楽しいよ( ◜ω◝ )
定例交流会のご案内
Posted by TeAm6 チームシックス
at 11:18
│T6定例ゲーム