2016年06月02日
T6-WGFの深まる森林戦【2016/05/28 定例ゲーム】
チームシックスです。
土曜日開催の定例ゲーム
2016/05/28(土)
「第53回 T6定例ゲーム」

新緑の季節を迎え、T6-WGFも色んな新芽が元気よく伸びてきています。
頑張って手入れをしているのですが、自然の力にはなかなか及ばない感じです。
でも、伸びてきているブッシュを存分に活用したゲームが展開されています。

今回の定例ゲームは7割以上の参加者がフィールド初参加の方でした。
そんなこんなで、フィールドを参加メンバーの理解を深めるための午前中のゲーム
「ローテーションゲーム」を行いました。
10,000坪以上の当フィールドでは初参加の方がまず行うのがフィールドの理解です。
ゲームを行いながら、A~CのエリアのMAPを頭に入れるように自分の足と目で確認しながら戦闘を行いますね。
そして、参加者同士の親睦もゲームを行いながら深めていきます。
少人数制のチームで多くの敵と戦うT6-WGFの定例ゲームならではですね。
そして午後からの「攻防戦」。
オープン当初はそれなりに薄かった笹のブッシュが結構濃くなってきているので、攻撃側そして防衛側もその濃くなったブッシュを存分に味方にして戦う様子が伺えましたね。


その他にもオープンしてから多くの勇者たちが自らの足で開拓を続けたルートが通路になり、森林の中を縦横無尽に行き来ができるようになっているので行動の範囲もドンドン増してきています。


T6-WGFは開催するたびにフィールドの表情が変わっていきます。大動脈となる道は変わっていきませんが、新しい通路が増えています。通路だけではなく、広場のようになっている場所もいつの間にか出来上がっています。
そして、勇者たちが倒木などを積み上げてちょっとしたバリケードを作り上げている部分もありました。
そういった勇者たちの足跡を私たちが手入れをして誰でも侵入できるようにすることでまた新たな展開が始まります。
「攻略」?
という言葉はいつまで経っても無いと思えるフィールドです。
数か月したら全く違った表情のフィールドになっていることでしょうね!
そんなこんなでさらに多くの勇者(参加者)をお待ちしております。
<T6定例ゲーム特長>
・チーム分けのマーカーは使用しません。
敵味方の判別はお互いのコミュニケーションで判断お願いします。
・連係プレイ重視の部隊型ゲーム。
個人プレイはほぼ必要ありません。キル数などを重視される方の参加はオススメできません。
・コミュニケーション必須ゲームのため、特定小電力無線携帯推奨。
4名以上のチームにてエントリーの場合は、半分以上の参加者が無線を所持していること。
・参加者の方への配慮・敬意をお願いします。
服装、ヒットコールなど参加者への配慮を行い、敬意をはらったプレイをお願いします。
まぁ、一部を取り上げればこんな感じです。
個人の方、チームの方、経験があまりない方、熟練の方、男性の方、女性の方などどんな方でも
「サバゲーを本気で楽しみたい方」ご参加待ってます!
当フィールド定例ゲームでしか味わえない
「本格派サバイバルゲーム」がココにあります!
皆さんの参戦待ってます!
<定例ゲームの参加予約など専用ページはこちら>
<T6-WGFの紹介ページはこちら>
今週末はT6の2周年祭です。
みなさんのご来場お待ちしております。
≪2周年祭の関連記事はこちら≫
ではまた。

土曜日開催の定例ゲーム
2016/05/28(土)
「第53回 T6定例ゲーム」
新緑の季節を迎え、T6-WGFも色んな新芽が元気よく伸びてきています。
頑張って手入れをしているのですが、自然の力にはなかなか及ばない感じです。
でも、伸びてきているブッシュを存分に活用したゲームが展開されています。

今回の定例ゲームは7割以上の参加者がフィールド初参加の方でした。
そんなこんなで、フィールドを参加メンバーの理解を深めるための午前中のゲーム
「ローテーションゲーム」を行いました。
10,000坪以上の当フィールドでは初参加の方がまず行うのがフィールドの理解です。
ゲームを行いながら、A~CのエリアのMAPを頭に入れるように自分の足と目で確認しながら戦闘を行いますね。
そして、参加者同士の親睦もゲームを行いながら深めていきます。
少人数制のチームで多くの敵と戦うT6-WGFの定例ゲームならではですね。
そして午後からの「攻防戦」。
オープン当初はそれなりに薄かった笹のブッシュが結構濃くなってきているので、攻撃側そして防衛側もその濃くなったブッシュを存分に味方にして戦う様子が伺えましたね。
その他にもオープンしてから多くの勇者たちが自らの足で開拓を続けたルートが通路になり、森林の中を縦横無尽に行き来ができるようになっているので行動の範囲もドンドン増してきています。
T6-WGFは開催するたびにフィールドの表情が変わっていきます。大動脈となる道は変わっていきませんが、新しい通路が増えています。通路だけではなく、広場のようになっている場所もいつの間にか出来上がっています。
そして、勇者たちが倒木などを積み上げてちょっとしたバリケードを作り上げている部分もありました。
そういった勇者たちの足跡を私たちが手入れをして誰でも侵入できるようにすることでまた新たな展開が始まります。
「攻略」?
という言葉はいつまで経っても無いと思えるフィールドです。
数か月したら全く違った表情のフィールドになっていることでしょうね!
そんなこんなでさらに多くの勇者(参加者)をお待ちしております。
<T6定例ゲーム特長>
・チーム分けのマーカーは使用しません。
敵味方の判別はお互いのコミュニケーションで判断お願いします。
・連係プレイ重視の部隊型ゲーム。
個人プレイはほぼ必要ありません。キル数などを重視される方の参加はオススメできません。
・コミュニケーション必須ゲームのため、特定小電力無線携帯推奨。
4名以上のチームにてエントリーの場合は、半分以上の参加者が無線を所持していること。
・参加者の方への配慮・敬意をお願いします。
服装、ヒットコールなど参加者への配慮を行い、敬意をはらったプレイをお願いします。
まぁ、一部を取り上げればこんな感じです。
個人の方、チームの方、経験があまりない方、熟練の方、男性の方、女性の方などどんな方でも
「サバゲーを本気で楽しみたい方」ご参加待ってます!
当フィールド定例ゲームでしか味わえない
「本格派サバイバルゲーム」がココにあります!
皆さんの参戦待ってます!
<定例ゲームの参加予約など専用ページはこちら>
<T6-WGFの紹介ページはこちら>
今週末はT6の2周年祭です。
みなさんのご来場お待ちしております。
≪2周年祭の関連記事はこちら≫
ではまた。
↓↓↓↓TEAM6ホームページにリンクしてます。↓↓↓↓

◇─◇─◇<チームシックスのイロイロ>◇─◇─◇
当店定例ゲームの最新PVをチェック!





画像をクリックすると専用ページにジャンプ!
お問い合わせ電話番号:0568-37-0227
お問い合わせメール:team6.frogman@gmail.com
◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇
当店定例ゲームの最新PVをチェック!





画像をクリックすると専用ページにジャンプ!
お問い合わせ電話番号:0568-37-0227
お問い合わせメール:team6.frogman@gmail.com
◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇
「TEAM6(チームシックス)」
愛知県春日井市柏原町5-295
TEL:0568-37-0227
携帯電話:070-5340-7852
ホームページ:team6frogman.wix.com/team6
Email:team6.frogman@gmail.com
定休日:毎週金曜日、不定休あり(定休日の情報はHPやブログでご確認ください。)

愛知県春日井市柏原町5-295
TEL:0568-37-0227
携帯電話:070-5340-7852
ホームページ:team6frogman.wix.com/team6
Email:team6.frogman@gmail.com
定休日:毎週金曜日、不定休あり(定休日の情報はHPやブログでご確認ください。)

「山サバ」参加者募集中
★5時間耐久ゲーム参加者募集中★
6月サバイバルゲームのお知らせ
山サバゲー入門編 5月からスタート!
山のサバイバルゲームは敷居が高い?
12月定例交流会
11月の定例交流会
★5月定例交流会のご案内★
山のゲーム楽しいよ( ◜ω◝ )
定例交流会のご案内
★5時間耐久ゲーム参加者募集中★
6月サバイバルゲームのお知らせ
山サバゲー入門編 5月からスタート!
山のサバイバルゲームは敷居が高い?
12月定例交流会
11月の定例交流会
★5月定例交流会のご案内★
山のゲーム楽しいよ( ◜ω◝ )
定例交流会のご案内
Posted by TeAm6 チームシックス
at 11:41
│T6定例ゲーム