2017年07月24日
知ってて損は無い「温度と湿度の奇妙な関係?」
チームシックスです。
暑い日が続きますね。
気温30℃超えは当たり前。。
とにかく不快な日々ですね。
気温と同じくらい気にするのは湿度。
今回は
「気温と湿度」の奇妙な関係について書いてみますね。

気温のことは皆さんよくご存じと思いますが、湿度については
高いとベタベタして気持ち悪いという感じになります。
では湿度についてちょっと深堀してみます。
天気予報などで表記されている湿度は
「相対湿度」という表記方法です。
<相対湿度とは?>
湿度とは空気中に含まれている水分量のことです。
その限界量を100%としています。
水分量は気温によって異なっています。
その限界値の割合を表記する方法のことです。
分かりやすく説明すると
気温20℃で含むことができる水分量を10とした場合、
5含まれている場合は、湿度50%となります。
気温30℃で含むことができる水分量を20とした場合、
10含まれている場合は、湿度50%となります。
こんな感じで同じ湿度50%でも気温によって異なるということです。
水分量は気温が高くなると増えていくという感じです。
そんなことがあるので気温が高くなると湿度はあまり高くない、
イメージがあるのでベタベタしないようなイメージがあるけど、
実はかなりの水分量が含まれていることになります。
最後に
「不快指数」
という言葉がありますね。
指数75以上で暑いと感じます。
詳しくはこちらのサイトで不快指数をチェックしよう!
気温と湿度の関係をチェックして熱中症にならないように快適な夏のサバゲーを堪能してくださいね!
当店では曇りにくいアイウェアや夏場のゲームに欠かせないハイドレーションなど
色々取り扱ってますので是非チェックしてくださいね。
ではまた。
暑い日が続きますね。
気温30℃超えは当たり前。。
とにかく不快な日々ですね。
気温と同じくらい気にするのは湿度。
今回は
「気温と湿度」の奇妙な関係について書いてみますね。

気温のことは皆さんよくご存じと思いますが、湿度については
高いとベタベタして気持ち悪いという感じになります。
では湿度についてちょっと深堀してみます。
天気予報などで表記されている湿度は
「相対湿度」という表記方法です。
<相対湿度とは?>
湿度とは空気中に含まれている水分量のことです。
その限界量を100%としています。
水分量は気温によって異なっています。
その限界値の割合を表記する方法のことです。
分かりやすく説明すると
気温20℃で含むことができる水分量を10とした場合、
5含まれている場合は、湿度50%となります。
気温30℃で含むことができる水分量を20とした場合、
10含まれている場合は、湿度50%となります。
こんな感じで同じ湿度50%でも気温によって異なるということです。
水分量は気温が高くなると増えていくという感じです。
そんなことがあるので気温が高くなると湿度はあまり高くない、
イメージがあるのでベタベタしないようなイメージがあるけど、
実はかなりの水分量が含まれていることになります。
最後に
「不快指数」
という言葉がありますね。
指数75以上で暑いと感じます。
詳しくはこちらのサイトで不快指数をチェックしよう!
気温と湿度の関係をチェックして熱中症にならないように快適な夏のサバゲーを堪能してくださいね!
当店では曇りにくいアイウェアや夏場のゲームに欠かせないハイドレーションなど
色々取り扱ってますので是非チェックしてくださいね。
ではまた。
バッチリ防げる曇り止め!
Mc NETT OP DROPS 曇り止め液
SMILE-EYE TACTICAL #心がくもらないアレ
お手軽に使える曇り止め! やまちゃんブログ964
当店一押しの曇り止め「OP DROPS」! やまちゃんブログ832
曇り止めの上手な使い方
曇りを克服しましょう。曇り止めの塗り方
米軍でも使われているらしい効果抜群の曇り止め
「曇りにくい!」曇り止めの塗り方!
やまちゃんブログ415 曇りに困ってる方集合!!
Mc NETT OP DROPS 曇り止め液
SMILE-EYE TACTICAL #心がくもらないアレ
お手軽に使える曇り止め! やまちゃんブログ964
当店一押しの曇り止め「OP DROPS」! やまちゃんブログ832
曇り止めの上手な使い方
曇りを克服しましょう。曇り止めの塗り方
米軍でも使われているらしい効果抜群の曇り止め
「曇りにくい!」曇り止めの塗り方!
やまちゃんブログ415 曇りに困ってる方集合!!
Posted by TeAm6 チームシックス
at 11:20
│曇り止め